パーツ一覧表
よく作業依頼時にに使用するパーツの一覧です。 
紛失、パーツが壊れた等の理由でパーツ交換する場合はこちらの表をご参考下さい。 
交換用パーツ一覧
 注意
 注意
交換用パーツについて
- パーツの形状、色味はメーカーでの仕様変更がある場合がありますので、若干異なることがございます。
- パーツによっては色数が少なく、お選び頂けない色もございます。
- パーツ交換は、可能な限り同素材のパーツに交換しますが、ご希望に添えない場合もあります。
 その場合は同金属又は、それに近い金属種、もしくは同色のパーツになります。
 交換に際しましては必ず、お客様へご確認させて頂きます。
 [凡例] 18金 ⇒ニッケル(金メッキ) シルバー⇒真ちゅう
- 特別な形状・素材などをご希望の場合はお取り寄せとなります。
 この場合、お取り寄せ手数料をご負担頂きます。
《パーツ写真(イメージ)》 について
- 修理、リメイク作業に使用するパーツの色はご依頼品に合わせたり、ご依頼主様から指定して頂いた色になりますので、一覧表のパーツ写真とは色が異なる場合があります。
留め金具
| パーツ名称 | パーツ写真 | パーツ説明 | 
|---|---|---|
| 引き輪 |  | ネックレスの一般的な金具です。 アジャスターを併用することで、長さ調節が可能になります。 写真は金色ですが、このほかに銀、銅、黒などカラーバリエーションが豊富です。 | 
| ナスカン (かにフック) |  | 引き輪より付け外しがしやすいので、ネックレス、ブレスレットなどアクセサリーの種類を問わずよく使用されている金具です。 引き輪と同じく、アジャスターが使用ができます。 写真は金色ですが、ほかに金、銅、黒、古美などカラーバリエーションが豊富です。 | 
| ニューホック |  着けた状態  外した状態 | スナップボタンのように上からパチンッとはめ込むタイプの金具。 アクセサリーの種類を問わず使えます。 付け外しが簡単なので引き輪やナスカンを止めるのが苦手な方にオススメです。 ただしアジャスターの併用はできません。 パーツカラーはあまり多くなく、主に金色、銀色、黒からお選びいただけます。 | 
| アジャスター |  | 引き輪・ナスカンなどと組み合わせることで、アクセサリーの長さ調節が最長5センチ程度可能になります。 アジャスターの代わりに輪の大きめなチェーンを使用することもあります。 こちらも引き輪同様カラーバリエーションが豊富です。 | 
| ダルマカン |  | 引き輪、カニカンの受け金具です。 もう少し丸みを帯びた形状のダルマカンもあります。  こちらも引き輪同様カラーバリエーションが豊富です。 | 
接続パーツ
| パーツ名称 | パーツ写真 | パーツ説明 | 
|---|---|---|
| 丸カン |  | 留め金具をアクセサリーと繋いだり、他のパーツを繋ぐときに使用します。 こちらはサイズ、カラーがとても豊富で、使用する部分に応じて使い分けます。 | 
| Cカン |  | アルファベットの『C』の形をしているパーツです。 丸カンは丸いため、接合部分がくるくる回りやすく、使用している間に接合部分の口が開いてきてパーツが外れる…ということが多いですが、このCカンは楕円のため、ほとんどの場合、接合部分は横にあり繋いでいるパーツが外れにくいというメリットがあります。 丸カン同様、サイズ、カラーが豊富で、使用する部分に応じて使い分けます。 | 
末端処理パーツ
| パーツ名称 | パーツ画像 | パーツ説明 | 
|---|---|---|
| ツブシダマ |  | 名前のとおり、つぶして使用するパーツです 主にテグスや糸、ワイヤーの末端を処理するときに使用します。こちらもカラー、サイズが豊富で、糸の太さに応じて使い分けます。 | 
| コイルワイヤー |  | テグスやワイヤーのカーブを補強するためのパーツです。 細い針金状の線がコイル状に巻かれており、この中にテグスやワイヤーを通します。補強だけでなく、見た目も美しい仕上がりとなるのでオススメしたいパーツですが、通せる線径の種類も少なく、金と銀のカラーしかございません。 | 
ピアス・イヤリングパーツ一覧表

- イヤリング
 裏側ネジ調節のバネ式になります。
 
- ピンピアス
 玉+リング(玉ブラ)付きピアスです。
 キャッチもピアスに合わせた色があります。
 
- フックピアス
 3~4mmほどコイル状の足が付くタイプと、フック部分のみのデザインがあります。


